AERA dot.(朝日新聞出版のニュースサイト)に掲載 全7回
ハラスメント対策専門家の山藤祐子(ざんとう ゆうこ)です。
5月1日(月)から連日7回に分けて、AERA dot.(朝日新聞出版のニュースサイト)にて拙書『トラブル回避のために知っておきたい ハラスメント言いかえ事典』の一部が掲載されています。
よろしければ以下のリンクからご覧ください。
- 第1回:毒親が吐くNGワード 「早く片付けなさい!」が子へのモラハラになる親の言動とは?
- 第2回:夫婦やパートナーへ言いがちなモラハラ発言 「ゴミ出し手伝って」はどう言い換えるべき?
- 第3回:部下に「誰でもできる」はパワハラ要注意ワード トラブル回避の「OK会話」例とは
- 第4回:セクハラNG会話例「荷物は男性社員が運んでね」はアウト! 専門家が解説
- 第5回:部下に「マッチョだね」はハラスメント要注意 雑談に潜むNGワードを専門家が解説
- 第6回:男性育休に「奥さんも育休とるなら休み調整してよ」はマタハラでNG! 育休申請にどう答えればOK?
- 第7回:オンライン会議「顔出しを要求」はリモート・ハラスメントに当たる? 不適切フレーズ集
投稿者プロフィール
最新の投稿
- お知らせ2025年1月17日「あれってセクハラだったの?」男女間のギャップ浮き彫り!セクハラ認識のズレに関する実態1000人調査データ(2024年12月)の配布を開始しました
- お知らせ2024年12月24日年末年始休業期間のお知らせ
- お知らせ2024年12月24日tvk(テレビ神奈川)News Linkに出演しました(映像あり)
- お知らせ2024年10月28日取材依頼を検討中の方へ/メディア掲載歴を更新しました
ハラスメント研修のお問い合わせ・ご相談
<ハラスメント研修は、オンライン対応可能>
平日の日中は、登壇中であることが多いため、電話に出にくい状況です。
メールフォームにてお問い合わせくださいましたら、こちらからご連絡させていただきます。
お手数おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
平日の日中は、登壇中であることが多いため、電話に出にくい状況です。
メールフォームにてお問い合わせくださいましたら、こちらからご連絡させていただきます。
お手数おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。